人気ブログランキング | 話題のタグを見る

オヤヂのご近所仲間日記

sskk3311.exblog.jp
ブログトップ
2015年 03月 07日

梅の花の遺伝子異常 petaloid stamen

いつもの池の周りにある梅の花。
よく見ると見慣れないものが付いているので、触ってみたら生えている事がわかりました。

ネットで調べたら、京都大学大学院生命科学研究科遺伝子動態学分野のページに記載がありました。

以下そこからの引用
『家のベランダに咲いたクレマチス(Clematis 'Kakio' aka 'Pink Champagne')の花を、むかし撮影したものです。この花では、雄しべの一本の先端が花弁状になっています。このような雄しべは、雄しべ(stamen)が花弁状(petaloid)になっているので、petaloid stamen といいます。このような変異から、雄しべも花弁と相同な器官であることがわかります。このような変異が遺伝的に起きて、すべての雄しべが花弁に変化したりすると、花弁の数が増大して、いわゆる「八重咲き」の花になります。』

なにかのきっかけで雄しべの花粉部分の遺伝子制御のバランスが崩れて花弁になってしまったわけですね。
梅の花の遺伝子異常 petaloid stamen_f0324026_1384244.jpg
梅の花の遺伝子異常 petaloid stamen_f0324026_139255.jpg
梅の花の遺伝子異常 petaloid stamen_f0324026_1391814.jpg
梅の花の遺伝子異常 petaloid stamen_f0324026_1393238.jpg
梅の花の遺伝子異常 petaloid stamen_f0324026_1394423.jpg
少々不思議。

Olympus E-M1+M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

by Nature_Oyaji | 2015-03-07 13:16 | 自然 | Comments(2)
Commented by うすのき at 2015-03-07 21:52 x
こんばんは。
雄しべが変化して花弁になると言う事は良く聞きますが、
こう言う事なんですね。
初めて見るような気がしますが、気が付かないだけかもしれません。
良い実例を見せていただきました。
今度探してみます。
Commented by Nature_Oyaji at 2015-03-07 23:10
うすのきさん
こんばんは。
初めは昆虫がいるのか、花びらの一部が張り付いているのかわからず、少し引っ張ってみた所、抵抗があったので生えているのに気づきました。
自分自信ではこんなことがあるなんて知識はなかったのと、八重桜の成り立ちもわかりうれしい発見でした。

同じ梅の木でもこんなようになっているのはこれだけでした。


<< テントを買ってなかなか近付けな...      3月のホソミオツネントンボ >>