人気ブログランキング | 話題のタグを見る

オヤヂのご近所仲間日記

sskk3311.exblog.jp
ブログトップ
2017年 03月 26日

ムカシトンボ 上陸ヤゴ探し

■ムカシトンボ 上陸ヤゴ探し
まだ見たことのないムカシトンボの上陸ヤゴ。
羽化前に陸上生活に体を慣らす行動で、大型のトンボのヤゴは上陸まではしませんが、同様の行動が見られる様です。
聞きかじり情報ですが、大型トンボの場合は、羽化が近付いた頃、頭を下に向けて尾部を水中から出し、空中での生活に慣らすらしい。

ムカシトンボの場合は羽化する約1ヶ月前に上陸して、河原の石の下等で過ごし、羽化に備えます。

この不思議な生態、この日曜日に知り合いの方とムカシトンボのヤゴ探しを予定していましたが、天気予報では雨のため、来週へ延期。

今日は1日天気も良いためどうしようか迷いましたが、来週探す前に予行練習を兼ねて一度見ておきたくなり急遽、茨城へ行くことに決定。

どうせ行くなら、以下を確認しながら訪問。
●今までの6号線ではなく、4号線を使ってどの位時間が違うのか
●また途中にあるオツネントンボの多産地を再々訪問して今の状況確認

■オツネントンボの今の様子
●前回同様、また夜中に出て前回未達だった星の撮影へ。
15分間撮影のもの。
ムカシトンボ 上陸ヤゴ探し_f0324026_16521732.jpg
Olympus E-M1II+PROMINAR 8.5mm F2.8 MFT

●オツネントンボ
明け方は0℃位まで気温低下。前回同様また早朝から探索。
ようやく1頭のオスを発見。場所は産卵池のすぐ近くの枯れ草密集地。
真冬の越冬場所発見は叶わず、また産卵時期の池付近の何処に潜んでいるかも不明のままでしたが、体の色に合ったこんな場所で過ごしていることを確認。
ムカシトンボ 上陸ヤゴ探し_f0324026_05071216.jpg
ムカシトンボ 上陸ヤゴ探し_f0324026_05072321.jpg
Olympus E-M1II+M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO(テレコン付)

その後10時過ぎまで様子見してみましたが、気温は10℃に届かず、その場所から移動する様子もないため産卵撮影は諦めて移動。

■棚田訪問
この棚田にはトンボを含めた昆虫が豊富で、ハッチョウトンボも見られるらしい。
6月の羽化時期には訪問したく、その下見。水を張った時の風景も美しいと聞いています。
ムカシトンボ 上陸ヤゴ探し_f0324026_05112778.jpg
Olympus E-M5II+PROMINAR 8.5mm F2.8 MFT

■ムカシトンボ
今日一番の目的の上陸ヤゴ探し開始。河原の人のこぶし大の石を丹念にひっくり返して探してみると・・。
ムカシトンボ 上陸ヤゴ探し_f0324026_05144857.jpg
ムカシトンボ 上陸ヤゴ探し_f0324026_05154799.jpg
ムカシトンボ 上陸ヤゴ探し_f0324026_05160756.jpg
Olympus E-M1II+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

体長は1.5~2cm程。擬死状態で動きませんが、暫くそのままにしているとまた石の下に移動しようと動き始めます。
この石は水際から約.1.5m程。
その近くの石の下にも見つかり、今回は5頭程確認。

この写真を見ると、恐竜時代からの生き残りの雰囲気大です。
ムカシトンボ 上陸ヤゴ探し_f0324026_05213767.jpg
ムカシトンボ 上陸ヤゴ探し_f0324026_05214659.jpg
Olympus E-M5II+M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

▽石の下にいたものを石に置いて撮影
ムカシトンボ 上陸ヤゴ探し_f0324026_05234427.jpg
Olympus E-M5II+PROMINAR 8.5mm F2.8 MFT

ヤゴは石の隙間に潜り込みますが、上記写真の様に潜り込んだ状態で地面にいるもの、また水中生活の名残なのか、石の裏側にかじりついているものがいます。
また石は川岸から約1~1.5m程。隠れやすい大人のこぶし大の石が丁度その距離にある為でしょう。
どんな所に潜んでいるか分かって来たので、来週末はどうにか見つけたい。

また4号線からの訪問は6号線より楽。4号線は半高速のようなので、これはなんとか通えそうな気がしてきました。


by Nature_Oyaji | 2017-03-26 05:41 | トンボ | Comments(2)
Commented by mikiosu at 2017-03-26 10:10
こんにちは。
わ〜、ムカシトンボのヤゴ、凄いですね。
私もチャンスがあったら探してみます。まあ見つけるのは自分には無理だろうな(苦笑)。
↓のフチグロトゲエダシャク♂も今季は探しに行っていないので羨ましく拝見しました。
Commented by Nature_Oyaji at 2017-03-26 14:32
mikiosuさん
知り合いの方が既に上陸している事を確認している場所でしたので、あとはいそうな石を丹念に退けては探しの繰り返しでした。お陰様で無事発見、次回、自分の知っている場所などで探すために役立ちます。

フッチー、東京都内での撮影情報を探していたらmikiosuさんの過去の投稿が直ぐ出てきましたよ。実はこちらはこの蛾の事は知らずにいましたので、流石だなと参考にさせて頂いてました。


<< ミドリシジミ孵化観察 再訪問      オツネントンボ 再訪問 >>