人気ブログランキング | 話題のタグを見る

オヤヂのご近所仲間日記

sskk3311.exblog.jp
ブログトップ
2017年 04月 02日

ムカシトンボ 上陸ヤゴ探し 都下編(妄想多し)

■都下での上陸ヤゴ探し
今日は先週延期になっていた都下方面でのムカシトンボの上陸ヤゴ探し。
知り合いのFさんの観察場所にご案内頂きました。
茨城で予行練習したのですが、暫く一緒に探すもなかなか見つからない状況。

先日の茨城でのヤゴ上陸場所は、
●日当たりが良い場所
●川の流れが緩やかな場所
をお話していた所、Fさんは「ならばこの付近ではこの場所」という所へ先に移動し探索開始。
こちらは別の場所で探していた所、見つかったと知らせてくれました。虫探し、やはり流石です。

見つかった場所はまさにうってつけの所で、日当り良好、流れは緩やか。

ヤゴはどうやって良い場所と判断するのか…
日当たりはヤゴ側で確認出来ることでしょうし、川は大方流れが緩やかな場所は、浅めで適当な河原を成している事が多いので、ヤゴのDNAにはそういう場所には隠れるための石もあり、羽化場所に適している・・という情報が刻み込まれているに違いないと妄想。

1頭見つかった近くでもう1頭、これもFさん発見。

■1頭目 地面に水平に潜んでいた個体
ムカシトンボ 上陸ヤゴ探し 都下編(妄想多し)_f0324026_20160082.jpg
Olympus E-M5II+M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

■2頭目 石の真裏にかじりついていた個体(石を逆さにした状態)
ムカシトンボ 上陸ヤゴ探し 都下編(妄想多し)_f0324026_21314341.jpg
▽少し広角側で
ムカシトンボ 上陸ヤゴ探し 都下編(妄想多し)_f0324026_21335824.jpg
両方Olympus E-M5II+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

●上陸してから羽化まで約1ヶ月程過ごす意味
他のトンボはほぼいきなり水中から出てすぐ羽化で空気中の生活になります。
ムカシトンボは鰓呼吸から気門での呼吸に変化するのに時間がかかる為・・その為の期間との説があるそうです。
上陸時には気門での呼吸は可能であるが完全ではなく、1ヶ月間で完全移行する・・ものと理解。

●茨城とこの場所での移動距離の違い
見つかった場所は水際から約3~4m程。茨城での場所は1.5~2mで、茨城より少し遠くまで移動。
もっと手前にも良さそうな石はありましたが、そこは潜んでいません。
水際から潜んでいた場所までの斜面は茨城よりなだらか。

これを気門での呼吸への変更にムリクリ結びつけると・・
羽化直前となると、呼吸はほぼ気門でのものに変化(説が正しいとして)しているはず。
その時点で仮に洪水で水が自分が潜んでいる場所まで上がって来た場合、逃げ遅れると溺れて死滅。

危険回避するには、予め水面よりある程度高い場所に隠れる必要がある。
茨城とこの場所では角度が違っていて、茨城のほうが急角度。つまりは少しの移動で水面からの高さは稼げる。
逆にこの場所は茨城より緩やかなため、ある高さを稼ぐには移動距離は長くなる。

その高さの確認ですが、茨城では石を退けるとある程度乾燥気味。
河原の下にも水は染みているので、その距離があるほど隠れている場所の湿気は低い。
それを感知しているのでは。そうなると上陸は晴れが続いた日になるはずです。
潜んでいた場所を掘ってみて、水が出るまでの深さを測って別の場所と比較すると面白いかも。

しかしながら、北国では雪の上を移動するヤゴの写真があり、雪の中でも上陸・移動するようで、上記の地面の湿気感知説はダメですね??
ただ土地土地で生態が違うこともあるので、関東では湿地感知説は大丈夫か??

湿気感知説はともかく、茨城とこの場所の移動距離の差の理由はそんな所にあるのではと妄想。

●ここでの上陸~羽化~産卵までの時期について
この場所の平均気温は茨城や、他の都下の場所より低い。
過去Fさんの観察で産卵は5月中旬頃で、そこからここでの上陸から羽化までを逆算すると、
-産卵:5月中旬
-羽化:5月上旬(羽化から成熟まで2週間として)
-上陸:4月上旬頃(1ヶ月前として)

そうなると、ヤゴたちは今頃が上陸の時期なのかもしれません。
個体数が少なかったのはそれが理由だった可能性があり、次回要確認です。


by Nature_Oyaji | 2017-04-02 21:19 | トンボ | Comments(2)
Commented by mikiosu at 2017-04-07 03:00
こんにちは。
私も先日東京郊外で何箇所か探索してみましたが、まったく見つけられませんでした(涙)。
やはり経験の差ですね。またチャンスがあればチャレンジしたいです。
Commented by Nature_Oyaji at 2017-04-07 21:25
mikiosuさん
こんばんは。ヤゴ探しは少し手こずります。
羽化している場所なら、川岸から数m程の地面と隙間のある石(地面に埋まってるのはダメです)が狙い目ですね。


<< ヒナカマキリ卵鞘確認とホソミイ...      アケビコノハとミドリシジミ >>