2014年 10月 04日
そろそろアサギマダラが高地から降りてくる頃。 八王子付近にも来ているとのことで都下の自然公園訪問。 この春、ゼフィルス観察に訪れた場所。 7:30過ぎ到着。秋らしくススキも出て、フジバカマが池の縁で満開。 まだ気温が低いため暫く様子見かと思い、my365のフォロワーkafさんに連絡をしている最中、一頭が目の前を通り過ぎてフジバカマで吸蜜。1分に満たない時間で再び空高く消えてしまった。 ![]() ![]() ![]() ![]() 少し公園内を散策 初めて見た赤米 ![]() ![]() ![]() kafさんから多摩川付近散策中とお知らせ。ミヤマアカネが沢山いるというのでまたご一緒させて頂いた(毎回ご案内ありがとうございます)。 ●ミヤマアカネ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少し散策 ナガコガネグモの巣にかかったミヤマアカネと驚きのオオカマキリ ![]() ![]() 川の反対側の稲作場所へ移動 ネキトンボのようなトンボを見かけたものの、撮影できず。 刈り取り前の稲の上でナツアカネが何故か産卵行動中 ⇒ 教えていただきました。「連結打空産卵」といいこれが普通のようです。 ●ナツアカネ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●セイヨウミツバチ また魚眼で撮影するも、曇のためあまりよい絵にならない ![]() ![]() ![]() ここでkafさんとお別れ。お疲れ様でした。 もう少しアサギマダラの撮影とネキトンボの確認のためもう一度朝の公園訪問。 一周りするものの、残念ながらどちらにも出会えず、あとは新しいレンズを付けての撮影。 ![]() ![]() ![]() ![]() フォーカスも早く、手ブレもよく効く。MFもやりやすい良いレンズだと思います。
by Nature_Oyaji
| 2014-10-04 21:03
| 自然
|
Comments(6)
オヤヂさん、こんばんは
秋らしい作品で、すばらしいですね!!! 葉についた水玉、非常にきれいですし、芸術的ですね!!!
ita-sanさん
いつもありがとうございます。 もうすっかり秋ですね。 鳥も濃くなってきました。霊園も賑わっているようですね。 ![]()
こんばんは。
ミヤマアカネ美しいですね。 身体の赤といい、翅の模様が・・褐色の帯に赤い縁紋も粋な感じ。 産卵の様子までゲットされるとは、羨ましい。 あれ・・ナツアカネでは稲穂の上で連結打空産卵が普通だと思っていました。 たまに単独も見ますが。 良く産み落とされた卵が写りますからジッと見てしまいました。
usunokiさん
こんばんは。 ミヤマアカネはもっと山間部に行かないといないものと思っていました。お知らせ頂き、こんな身近にいるとは・。嬉しくなりました。 ナツアカネの行動、知識不足でした。 これが普通なんですね。知りませんでした。ありがとうございます。 卵、どうなってしまうんでしょう。 ずっとこの行動で来て生き残っているので、今乾燥してしまっていても上手く命をつないでいるんですね。 ![]()
昨日はお疲れ様でした。
車のことでバタバタしてしまいましたが、事なきを得てよかったです。 ナツアカネの産卵は私も知識不足でした。 網の上で何やってるんだろうと思いましたが、 あれでも産卵できちゃうんですね。 それぞれの性質、奥深いものがありますね。 oyajiさんの一枚目の写真のメスにうっすら卵が写っていますね。 私のヤツも動画は卵が落ちるところが写っていました。 でも4K動画の切り出しは羽が止まっていなくてあまり 満足できない感じです。設定が悪いのかもしれないです。 もうちょっと勉強してみます。(^ ^)
kafさん
いつも新しいフィールドのご案内、ありがとうございます。 良い所ばかりで、毎週でも通いたくなります。 ナツアカネ、自分も気づきました。 初めは何か雫かと思ったのですが、朝露もない時間なので卵なんだろうなと思いました。 乾燥している場所への産卵が、彼らの生き残れた仕組みの一つのようです。不思議です。 また訪問時、よろしくお願いします。 |
アバウト
カレンダー
検索
カテゴリ
タグ
ホソミオツネントンボ(87)
ホソミイトトンボ(46) カワセミ(41) オツネントンボ(29) ウチワヤンマ(24) ムカシトンボ(23) オオアオイトトンボ(22) カトリヤンマ(20) アジアイトトンボ(16) ツマキチョウ(16) サラサヤンマ(15) セイヨウミツバチ(15) ミドリシジミ(15) アキアカネ(14) ナツアカネ(14) ヒナカマキリ(14) アオヤンマ(13) ミヤマアカネ(13) モンシロチョウ(13) コフキトンボ(12) ムラサキツバメ(12) アオモンイトトンボ(11) チョウトンボ(11) ヒヌマイトトンボ(11) ゲンジボタル(10) モートンイトトンボ(10) 星(10) アカガネコハナバチ(8) クロスジフユエダシャク(8) ネアカヨシヤンマ(8) ハラビロトンボ(8) ホンサナエ(8) ムカシヤンマ(8) ヤブヤンマ(8) ルリビタキ(8) ウラギンシジミ(7) オニヤンマ(7) ムラサキシジミ(7) ムラサキシャチホコ(7) ヤマサナエ(7) オオイトトンボ(6) キイロサナエ(6) クロイトトンボ(6) グンバイトンボ(6) シオカラトンボ(6) ノシメトンボ(6) ベニイトトンボ(6) ベニシジミ(6) マルタンヤンマ(6) ミルンヤンマ(6) ルーミスシジミ(6) アオイトトンボ(5) E-M1(5) アカハネナガウンカ(5) アサギマダラ(5) オオキンカメムシ(5) オオセスジイトトンボ(5) オオモノサシトンボ(5) オオルリボシヤンマ(5) クロスジギンヤンマ(5) 最新の記事
最新のコメント
記事ランキング
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 外部リンク
お気に入りブログ
最新のトラックバック
ライフログ
ブログパーツ
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||