人気ブログランキング | 話題のタグを見る

オヤヂのご近所仲間日記

sskk3311.exblog.jp
ブログトップ
2015年 06月 21日

オオモノサシトンボとオオセスジイトトンボの産卵

4時過ぎからウェーダーを履いて活動開始。
この場所の早朝の様子は一度自分の目で見ておきたいと思っていたので、前回ウェーダーデビューの際、教えて頂いた各ポイントを一回り。
特に羽化にも出会えず、目新しい事は見つけられませんでしたが、朝露の中で日が上がるのを待つ昆虫たちを観察。

▽前回オオモノサシトンボ、オオセスジイトトンボを撮影した場所
●オオセスジイトトンボ 早朝のため体に水滴多数付着
オオモノサシトンボとオオセスジイトトンボの産卵_f0324026_20215164.jpg
Olympus E-M1+M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

▽少し気温が上がるまで色々撮影
●オオセスジイトトンボ(♂)青色が鮮やかになってきました。
オオモノサシトンボとオオセスジイトトンボの産卵_f0324026_20245814.jpg
●オオモノサシトンボ
オオモノサシトンボとオオセスジイトトンボの産卵_f0324026_20254924.jpg
Olympus E-M1+M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
●大型のヤンマ系の羽化殻
オオモノサシトンボとオオセスジイトトンボの産卵_f0324026_20433297.jpg
●オオルリハムシ(hissiさん、ありがとうございます)
オオモノサシトンボとオオセスジイトトンボの産卵_f0324026_20443471.jpg
そうこうしているうちにようやくオオモノサシトンボの連結発見。暫く追ってみると産卵開始。
●オオモノサシトンボ
オオモノサシトンボとオオセスジイトトンボの産卵_f0324026_20302755.jpg
オオモノサシトンボとオオセスジイトトンボの産卵_f0324026_20304531.jpg
オオモノサシトンボとオオセスジイトトンボの産卵_f0324026_20312134.jpg
Olympus E-M1+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

途中Sさんから連絡。こちらに来られることに。
●オオセスジイトトンボ
オオモノサシトンボとオオセスジイトトンボの産卵_f0324026_2034866.jpg
オオモノサシトンボとオオセスジイトトンボの産卵_f0324026_20342368.jpg
オオモノサシトンボとオオセスジイトトンボの産卵_f0324026_20344423.jpg
Olympus E-M1+M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO(テレコン付)
※この後、メスはミズカマキリに襲われました。

無事目的だったオオセスジイトトンボ、オオモノサシトンボの産卵撮影が出来ました。
Sさん、今日もありがとうございました。

水面ギリギリから狙おうとするとE-M1のパワーバッテリーホルダー HLD-7が問題に。40-150mm F2.8 PRO(テレコン付)での撮影時は大口径のためほぼホルダーを含めた高さと同じで、水面ギリギリからの撮影には問題はないのですが、特にマクロ60mmではホルダー分が水面から高くなり、トンボの産卵の撮影時は少しだけ上からの角度となります。次回はホルダーなしで、水没とならないように工夫してトライしてみたい。

それからウェーダー、今日初めて腰近くまで浸かった所、どこかから微妙な水漏れ。脱いだら短パンがかなり濡れていて、両足の靴下もしっとり。
ありゃりゃ、小さな穴が開いているのか、荒れた場所を通った事もなく、初期不良なのか?早くも修理が必要。




by Nature_Oyaji | 2015-06-21 21:08 | 自然 | Comments(7)
Commented by mikiosu at 2015-06-23 11:23
こんにちは。
早朝からの撮影行、大変かと思いますが、これだけ良い写真が撮れれば疲れも吹っ飛びますね♪
オオセスジイトトンボもオオモノサシトンボも未見なので羨ましいです。
ウエーダーの水漏れ、心配ですね。ちゃんと直ると良いですが。
Commented by Nature_Oyaji at 2015-06-23 12:20
mikiosuさん
こんにちは。
車泊での早朝からの活動、いっぱしのネイチャー写真家気取りですがこれも楽しいですね。遠足前日の子ども状態です。
現場の懐に入り込んで、普段見られない寝込み状態を襲うことができました。
オオセスジイトトンボが先に見られなくなるようでしたので、今回タイミングは良かったようです。
オオモノサシトンボはまだメスの未成熟体が多く、まだ暫くは大丈夫な感じでした。
ウェーダー、ちょっとショックです。ショップに連絡した所、メーカー送りでのチェックというので、どの程度で戻るかですね。
その対応状況を聞いてから考えます。
Commented by hissj at 2015-06-24 10:43
こんにちは。虹色に輝いている甲虫は触角から見てハムシです。虹色のハムシというとアカガネサルハムシが有名ですが、食草はブドウやノブドウなので該当しません。
Commented by hissj at 2015-06-24 11:16
オオルリハムシの食草は水辺に生えるシソ科のシロネです。関東では赤みが強いこと、前胸部の横縁がやや隆起していること、そしてコガネムシと間違えた大きさからしても、どうやらこれらしいです。
Commented by Nature_Oyaji at 2015-06-24 12:35
hissjさん
同定ありがとうございます。
大きさからコガネムシとしていました。でも触覚が全然違うので違和感はあったのですが、ハムシでの検索が思いつかずそのまま放置となってしまっていました。
アカガネサルハムシは過去何度か出会っていて、美しさは堪能済でしたが大きさが小指の爪ほどでした。
オオルリハムシ、ネットで写真を見ると色の変化がありますね。画像をネットでみたとしてもこの色の変化まで知らないので、スルーしてしまっていたと思います。ありがとうございました。修正しておきます。
それにしても本当に綺麗なハムシでした。
Commented by クーのいきもの散策 at 2015-07-06 20:27 x
初めまして??
今日、ブログをチェックしていたところ、千葉のトンボ池の記事を拝見しました。
なんと、7月4日に千葉のトンボ池でお会いした方ではないですか・・・
その節はお世話になりました。Sさんにも、よろしくお伝えください。
また、お会いできればいいですね。

Commented by Nature_Oyaji at 2015-07-06 23:23
クーのいきもの散策さん こんにちは!
実はこちらもお名前を伺うのを忘れてしまって、ブログ検索したら見つかるのではと思って昼間探していたのですが、逆に探して頂きありがとうございます!
こうして同じ趣味、写真で繋がりができる事、ブログの一つの醍醐味ですね。
今後共よろしくお願いいたします。
私は平らな茶色の帽子をかぶった、オリンパス持った方です。
今後共よろしくお願いいたします。


<< ウェーダー修理(追記)      早朝の都内M公園と房総・大多喜... >>