人気ブログランキング | 話題のタグを見る

オヤヂのご近所仲間日記

sskk3311.exblog.jp
ブログトップ
2019年 03月 21日

オツネントンボ 産卵観察-3

■3度めのオツネントンボの産卵観察
3/17の日曜に続き、3度めの産卵観察。
今週の月曜~水曜は晴天の上、気温は上昇し、昨日は20℃超え。

知人が火曜、水曜と訪問し、産卵開始を確認済。昨日は11:00~13:30頃まで活発に産卵し、14:00頃には姿が見えなくなったとご連絡頂いていた。

日の天気は6:00~11:00頃まで弱い雨ではあるものの、気温は9:00過ぎから12℃を超えで、11:00過ぎからは晴れの予報。

気温については問題ないが、午前中の1mm/hの雨の影響があるのか、オツネントンボの産卵については過去経験がなく気になる点。ただ一般的にはトンボは雨が降ると産卵しないので少々心配。

●12:00過ぎ着 16℃前後
今日は出かけるのが遅れようやく到着。気温は16℃前後で晴天。近くの道路はまだしっかり濡れていたので雨は上ったばかりの様。

産卵個体はなく、池周りには前回より多い数のオスたちの姿。池の中にも縄張りを持ってメスを待つオスの姿。

オツネントンボ 産卵観察-3_f0324026_20122296.jpg
SONY α7RIII+FE 70-200mm F4 G OSS

活性は高く、少しでも近寄ろうとするとすぐ飛び立つ状況。活発なのは当然で、他のオスとのメスの奪い合いもあるし、産卵開始となったら外敵にも注意が必要になる。

●12:40過ぎ
池から突き出ている枯れ枝には1m間隔でメスを待つオスたちの姿。前回と同様、こちらに驚いて飛び立ったオスに飛びかかるオスの姿も確認。

オツネントンボ 産卵観察-3_f0324026_20210590.jpg
SONY α7RIII+FE 90mm F2.8 Macro G OSS

●13:00過ぎ 19℃前後
交尾態もなく、全く産卵開始の気配なし。
オツネントンボ 産卵観察-3_f0324026_20351419.jpg
SONY α7RIII+FE 90mm F2.8 Macro G OSS

池近くにもメスの姿は散見。飛び上がったメスの姿に反応したオスが交尾を仕掛けるものの、前回同様メスが拒否しオスはすぐ諦めてしまった。

その様子を見た近くでメス待ちしているオスを広角で。
オツネントンボ 産卵観察-3_f0324026_20581931.jpg
SONY α7RIII+Carl Zeiss Batis 2/25
●14:00過ぎ 21℃前後
ようやく今季初の連結ペアを発見。産卵開始となったが敏感ですぐ移動してしまい撮影ならず。その近くにももう一組いたものの、こちらはすぐ連結を解いてしまった。

14:30過ぎまで探してみたものの、池付近のメス待ちのオスの姿も消えた為今日はここまで。

Photohitoリンク
オツネントンボ 産卵観察-3_f0324026_20382093.jpg
SONY α7RIII+FE 90mm F2.8 Macro G OSS

■今日の結果
●午前中の雨は産卵スイッチOff
他のトンボと同様という事で、改めて確認出来たのは収穫。

オスたちは活性が高いものの、メス側が交尾を拒否してしまう結果。やはり午前中の日照条件は必要の様。
そして拒否されたオスはあっさり身を引いて諦めてしまう。生殖行動を無事高効率で完了するためには、無駄な行動はしないという進化の結果なのでしょう。

●穏やかな産卵
以前の産卵観察の時感じたこと。
トンボによっては捉えたメスに残っている他のオスの精子を排除して、強制的に自分の遺伝子を残そうとする種類もいると聞いたことがある。

オツネントンボについてはそんな事はなさそうで、メスが池に到着したその際はオス同士は懸命に争うが、その後は穏やかに産卵が進むような感じがしている。オオシオカラトンボ等のようにスキあらば他のメスを取り合う様な素振りがない。

生き物は通常強い遺伝子(その環境で生き残り易い性状)を残す為オス同士で争うが、考えてみると今生殖活動している面々は皆、厳しい冬を乗り越えて生き延びた強い遺伝子を持つ個体で、越冬出来たメスも同様。なのでそこから産まれる個体は、遺伝的には強いので、改めて激しい争いは必要ないのかもしれない。。

またこれは聞いた事と自分でも確認したのですが、メスを捕まえたオスは必ずしも交尾する訳ではなさそうで、中には捉えたらメスをそのまま直ぐ産卵させている事もある(交尾は朝方するのを確認。既に交尾済みが分かるのかもしれない)。

産卵出来る期間も短い事もあり、オス同士は個の遺伝子を残す争いはせず、交尾可能なら交尾し、産卵出来るメスなら直ぐ産卵させるという、その集団で短時間で効率よく産卵させる生き方を選んでいる様に思えた。

その全体の雰囲気が何か穏やかさを感じさせている。


by Nature_Oyaji | 2019-03-21 20:50 | トンボ | Comments(0)


<< ムカシトンボ 上陸ヤゴ探索-2      オツネントンボ 産卵観察-2 >>