人気ブログランキング | 話題のタグを見る

オヤヂのご近所仲間日記

sskk3311.exblog.jp
ブログトップ
2020年 01月 26日

ホソミイトトンボ これまでの越冬場所についてのまとめ

■ホソミイトトンボのこれまでの越冬場所について
数年前は生態もわからず、その姿自体も見つけるのが困難だったホソミイトトンボですが、虫友さんやその他の方々のサポートもあり、ようやくその実態が見えてきた。

越冬観察としては先日の平塚での観察を加え過去8ヶ所程で越冬観察を行い、いろいろな場所で越冬する姿を確認することが出来た。
それでもまだ越冬姿を見つけられていない観察場所があるので、ひょっとしたら思わぬ越冬場所があるのかもしれないので、今季はその未発見場所での探索を続けたい。

本ブログでは先日の平塚での観察場所を加えてここまでの越冬場所の写真を掲載してひとまずのまとめとした。

過去の観察で確認出来たホソミイトトンボの越冬場所
●チャノキなど緑の葉の中に枯れた細めの枝がある木
このチャノキ自体は1m程の高さで、その中に潜んでいた。止まっていた場所の高さは適した枝があればどの高さでも良いようだった。
ホソミイトトンボ これまでの越冬場所についてのまとめ_f0324026_18042085.jpg
●細めの枝がある枯れた木
枯れた木の上には雨が当たりにくくなる他の木が覆っていて、一本で立っているわけではなく林の隅など風が当たりにくい場所の木。
ホソミイトトンボ これまでの越冬場所についてのまとめ_f0324026_18093087.jpg
●竹林
横に倒れていたら下に向かっている枝や、折れた枝なら逆さまに引っかかった状態の場所。
ただカビた様な黒変した古い枝は好まず、比較的綺麗な枝。回転逃避や保護色となる色自体の問題があるのかもしれない。
ホソミイトトンボ これまでの越冬場所についてのまとめ_f0324026_18115157.jpg
ホソミイトトンボ これまでの越冬場所についてのまとめ_f0324026_18121758.jpg
ホソミイトトンボ これまでの越冬場所についてのまとめ_f0324026_18123120.jpg
ホソミイトトンボ これまでの越冬場所についてのまとめ_f0324026_18151084.jpg
細い枝先での越冬もする
ホソミイトトンボ これまでの越冬場所についてのまとめ_f0324026_10532103.jpg
ホソミイトトンボ これまでの越冬場所についてのまとめ_f0324026_23074179.jpg
●杉やヒノキなどの枯れ気味の枝先や葉先
ホソミイトトンボ これまでの越冬場所についてのまとめ_f0324026_18134340.jpg
ホソミイトトンボ これまでの越冬場所についてのまとめ_f0324026_18140100.jpg
ホソミイトトンボ これまでの越冬場所についてのまとめ_f0324026_18171963.jpg
●折れた枝(揺れやすい場所)
ホソミイトトンボ これまでの越冬場所についてのまとめ_f0324026_18402202.jpg
●枯れたツル植物
ホソミイトトンボ これまでの越冬場所についてのまとめ_f0324026_18174808.jpg
ホソミイトトンボ これまでの越冬場所についてのまとめ_f0324026_18180064.jpg
ホソミイトトンボ これまでの越冬場所についてのまとめ_f0324026_18181356.jpg
ツル植物にいるのはこんな枝に擬態しているためでしょう
ホソミイトトンボ これまでの越冬場所についてのまとめ_f0324026_10553854.jpg
●土手斜面を垂直に削った様な部分に草が覆いかぶさった様な場所
ホソミイトトンボ これまでの越冬場所についてのまとめ_f0324026_18193297.jpg
ホソミイトトンボ これまでの越冬場所についてのまとめ_f0324026_18194813.jpg
ホソミイトトンボ これまでの越冬場所についてのまとめ_f0324026_18194780.jpg
●日当たりの良い斜面のシダなどの植物の下(ただこれは先日初見のもので、同様に潜んでいるものがいるか追加確認が必要)
ホソミイトトンボ これまでの越冬場所についてのまとめ_f0324026_18223584.jpg
●時にはむき出しの枝でも越冬
ホソミイトトンボ これまでの越冬場所についてのまとめ_f0324026_23040950.jpg
■好みの条件
●日当たりは良いが風雨は当たりにくい場所。上側は他の木が覆いかぶさっているなど
また探索場所で朝日が早くから当たり始める場所も温まりやすい場所なので、条件の一つと思われる。南向きの場所で、林なら日の当たる外側の木。
ホソミイトトンボ これまでの越冬場所についてのまとめ_f0324026_18354138.jpg
▼上の写真の矢印方向から撮影
ホソミイトトンボ これまでの越冬場所についてのまとめ_f0324026_18323650.jpg
●高さは膝下程度にもいるが、大人の目線位の高さが比較的多い
ただもっと高い所にいる可能性もあり、そこは目が届かないので見つけられないだけかもしれない。

回転逃避するため止まる枝やツルは体とほぼ同じ太さかそれ以下
トンボの方が先にこちらを察知するので、写真のように反対側に回り込むのでなかなか見つけられない。
ホソミイトトンボ これまでの越冬場所についてのまとめ_f0324026_18381568.jpg
●飛ぶ際、が枝などに当たらない程度の空間がある場所
飛びながら当たらない場所を確認して止まるようだった。

枝、ツルともほぼ垂直に近い場所(ただ必ずしも垂直が必須というわけではない)
上の写真でみて頂いた通りで、基本は縦方向が好み。

引っかかった枝などは揺れ易くても可
その方が鳥などが止まれないので安全性が高いと思われる。写真の枝は両方とも他の枝にひっかかっていたもの。
ホソミイトトンボ これまでの越冬場所についてのまとめ_f0324026_18453906.jpg
ホソミイトトンボ これまでの越冬場所についてのまとめ_f0324026_18224119.jpg

●水辺からは割と離れた場所(決して水の上や湿地の上にはいない)
越冬中水に落ちたら動けないので、その様な場所は避けている様だ。

■活動気温
越冬中でも気温が高くなると活動する。15℃が目安だが中には12℃位で活動開始する個体もいるし、もっと気温が上がり15℃を超えても全く活動しない個体もいる。
越冬中の観察としては気温が上がる日(昼近くで12℃を超える位)を狙ってひだまりのような場所を探索するのが効果的だった。
もし活動個体が見つかればその近くで越冬している可能性が高いので、越冬場所探索のヒントになる(それでも都下ではまだ越冬場所がつきとめられていない)。

■越冬場所への移動について
どうやって毎年遠くの同じ場所に集まるのかも不思議なのだが、羽化場所からは時に100m以上移動する事もある。
羽化場所近くに越冬に良さそうな場所があっても見つからない時は、更に範囲を広げて探索してみるのが良い。
ただ冬になってから動かない個体探しするより、秋に摂食行動中の個体探しをしておき、その近くの良さそうな場所を探しておく流れが見つけ易い。

そうは言っても個体数は多いのに未だ越冬場所が見つからない場所もある。その場所の環境特有の事なのか、まだまだ知らない越冬場所もある様なので今後もライフワークとして続けていきたい。


by Nature_Oyaji | 2020-01-26 19:28 | トンボ | Comments(0)


<< 越冬トンボ観察-16 オツネン...      トンボの会 参加 >>