1 2017年 04月 16日
昨日訪問したものの、羽化に出会えなかったマイフィールドへ再訪問。 今日はいつもの虫友Tさんと、昨日一緒に探したFさんと3人で探索(虫友Tさんのブログ, Fさんのブログ)。 7時過ぎから前日の居残りや羽化殻を手分けして探したものの、全く見つからない。 嫌な予感がしつつ、まだ時間帯が早く日当たりも不十分な事が要因…を心の支えとして、9時過ぎまでアチラコチラ探索。 過去探した事のない所を探していた所、別な所で探していた虫友Tさんが「見つかった」と呼びに来てくれて、ようやく安堵。 見つかったのは昨年撮影した同じエリアで、川岸からは50cmも離れていない一番先に日が当たる場所。 隠れる石もほとんどなく、ここでは枯れ葉などの下に居たものと推測。 昨年羽化観察出来たのは4/10、その時探した範囲では羽化殻もなかったので昨年はその日がスタートだったと思われます。 今日は4/16と約1週間遅れの開始でした。 また一昨年の観察では、羽化場所としては川から高さ1.5mの斜面を昇りきり川岸からは5m程離れた場所や、反対側の狭い河原エリア、川岸から2m~5m程離れた場所での羽化殻を確認しています。 ■ムカシトンボ羽化 ●9:34 倒垂 昨年もほぼ同時間帯でこの状態。このエリアでは約9時頃には定位し羽化開始なのかもしれない。 来年は3年続けての確認情報を元に定位から(出来たら定位に向かう所から)探索したい。 ![]() Olympus E-M1II+M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro ●9:40 最後の尾部が抜けた瞬間![]() Olympus E-M1II+M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro ●10:03 だいぶ翅が伸びてきた頃 白い翅が美しい![]() Olympus E-M1II+M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro ●10:06 広角![]() Olympus E-M5II+PROMINAR 8.5mm F2.8 MFT ●10:26 こちらは魚眼![]() Olympus E-M5II+M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 ●10:40![]() Olympus E-M5II+M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 ●12:14 ヤゴ殻の頭部と成虫になった頭部の比較(深度合成)水中生活に有利な薄型の形から、丸く複眼が膨らんだ全く違う形へ変化 ![]() Olympus E-M1II+M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO ●12:58 この10分後無事大空へ![]() Olympus E-M5II+M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 今日は2頭の雄がすぐ近くで羽化。 一頭は11:30過ぎ、もう一頭(この写真の個体)は13:10過ぎ、両方とも無事大空へ消えました。 これから1週間ほどが羽化時期。2~3週間後が産卵の時期となります。丁度GWの頃、そちらの撮影も楽しみです。 またもう一ヶ所、上陸ヤゴを見つけた場所は平均気温が少し低いため、そちらの羽化時期の確認を実施予定。 ▲
by Nature_Oyaji
| 2017-04-16 19:36
| トンボ
|
Comments(0)
1 |
アバウト
カレンダー
検索
カテゴリ
タグ
ホソミオツネントンボ(87)
ホソミイトトンボ(47) カワセミ(41) オツネントンボ(29) ウチワヤンマ(24) ムカシトンボ(24) オオアオイトトンボ(22) カトリヤンマ(20) アジアイトトンボ(16) ツマキチョウ(16) サラサヤンマ(15) セイヨウミツバチ(15) ミドリシジミ(15) アキアカネ(14) アオヤンマ(14) ナツアカネ(14) ヒナカマキリ(14) ミヤマアカネ(13) モンシロチョウ(13) コフキトンボ(12) ムラサキツバメ(12) アオモンイトトンボ(11) チョウトンボ(11) ヒヌマイトトンボ(11) ゲンジボタル(10) モートンイトトンボ(10) 星(10) アカガネコハナバチ(8) クロスジフユエダシャク(8) ネアカヨシヤンマ(8) ハラビロトンボ(8) ホンサナエ(8) ムカシヤンマ(8) ヤブヤンマ(8) ヤマサナエ(8) ルリビタキ(8) ウラギンシジミ(7) オニヤンマ(7) ムラサキシジミ(7) ムラサキシャチホコ(7) オオイトトンボ(6) キイロサナエ(6) クロイトトンボ(6) グンバイトンボ(6) シオカラトンボ(6) ノシメトンボ(6) ベニイトトンボ(6) ベニシジミ(6) マルタンヤンマ(6) ミルンヤンマ(6) ルーミスシジミ(6) アオイトトンボ(5) E-M1(5) アカハネナガウンカ(5) アサギマダラ(5) オオキンカメムシ(5) オオセスジイトトンボ(5) オオモノサシトンボ(5) オオルリボシヤンマ(5) クロスジギンヤンマ(5) 最新の記事
最新のコメント
記事ランキング
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 外部リンク
お気に入りブログ
最新のトラックバック
ライフログ
ブログパーツ
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||