人気ブログランキング | 話題のタグを見る

オヤヂのご近所仲間日記

sskk3311.exblog.jp
ブログトップ
2021年 07月 24日

ジョウザンミドリシジミ

■Fさんと22時に待ち合わせし長野へ移動
翌朝。
高原の朝は気温15℃程。昨日までの真夏の重い空気とは雲泥の差。

ジョウザンミドリシジミ
日当たりが良くなった9時頃、木々の上で待機していたジョウザンミドリシジミが活動開始。
それぞれテリトリーに他のオスが入ってくると時折卍飛翔。

飛翔は非常に早く、シャッター速度は1/5000程にしないとぶれてしまう(それでもややボケ気味)。
望遠で撮影してトリミング。

卍飛翔中は近寄れる機会でもあるので、広角レンズでもっと近寄って撮影しておけば良かった。
ジョウザンミドリシジミ_f0324026_21130652.jpg
ジョウザンミドリシジミ_f0324026_21130623.jpg
ジョウザンミドリシジミ_f0324026_21130627.jpg
ジョウザンミドリシジミ_f0324026_21130610.jpg
SONY α7RIII+FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS

時々下草に止まってくれるが、ほとんどが太陽を背中側にしているので綺麗に光る場面が残せない。
かろうじて斜めになり、少し翅を開いた所を撮影。
ジョウザンミドリシジミ_f0324026_20540352.jpg
SONY α7RIII+FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS

■今回のまとめ
●ジョウザンミドリシジミ
シジミチョウによって縄張り飛翔(卍飛翔)をする時間帯が決まっているという。
ジョウザンミドリシジミについては午前中。


# by Nature_Oyaji | 2021-07-24 10:38 | チョウ | Comments(0)
2021年 07月 23日

マルタンヤンマ(♂)ぶら下がり-2

■今季3度めのぶら下がり探索
長野での羽化撮影後、少し仮眠して帰宅(例によってまた高速道路は使わずひたすら下道移動・・)。途中、埼玉のヤンマぶら下がりポイントに立ち寄り。

他力本願でようやく撮影
10時くらいから以前産卵撮影したポイントやその付近を探してみたものの、全くヤンマの姿を確認出来なかった。
12時を回り、気温は高くぶら下がりには条件が良かったのですがゼロ。

諦めかけていた14時半過ぎに現場にいた方から情報を頂き、マルタンヤンマ(♂)を撮影(ありがとうございました)。
マルタンヤンマ(♂)ぶら下がり-2_f0324026_06265576.jpg
SONY α7RIII+TS-E135mm F4L Macro(f/8,1/3秒、ISO100)

今日は22時にヒメボタル撮影などでFさんと長野にまた移動予定。

待ち合わせ時間には余裕があるので、撮影場所近くの日帰り温泉に入り、暫し仮眠後移動…。


# by Nature_Oyaji | 2021-07-23 15:00 | トンボ | Comments(0)
2021年 07月 22日

マダラヤンマ羽化

■マダラヤンマ羽化撮影
今回の目的のマダラヤンマ羽化。
今季は是非とも定位から撮影したいと思って虫友Iさんと訪問。

20時頃から池周りを探索開始
期待して23時頃まで二人で見回ってみたが、今宵は羽化なしの様で諦め。

別の池に移動
昼間付近をチェックしていた池を探索。
すると23時半頃に倒垂している個体を確認。ただ場所は岸から3m程離れた場所で近寄ることが出来ず、望遠での撮影。
そのため翅の反射など結果は良くなかったが、今季も出会えた事が嬉しい。
マダラヤンマ羽化_f0324026_01071763.jpg
SONY α7RIII+FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS

岸近くにいた羽化個体
池周りはしっかり護岸工事が行われていて、水面から1.5m程の高さまでコンクリートで補強されていたのだが、虫友Iさんがその護岸脇で羽化している個体を見つけてくれた。見つかった場所は羽化殻も数個あり、羽化個体は2個体だった。また少し移動した先でもう1頭を確認で今宵は見える範囲では4頭の羽化だった。
マダラヤンマ羽化_f0324026_01130656.jpg
SONY α7RIII+FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS

■今回のまとめ
●マダラヤンマ羽化
今年も定位からの羽化撮影は叶わなかった。
時期としては問題なく、また天候的にも昨年より気温は高く問題ないはずなのだが、生き物相手故こういう時もある。
また来年トライしたい。


# by Nature_Oyaji | 2021-07-22 23:55 | トンボ | Comments(0)
2021年 07月 22日

長野県でホソミイトトンボ発見

■ミルンヤンマ羽化撮影後、長野へマダラヤンマ羽化撮影で移動
ミルンヤンマ撮影後、昨年も連休に訪問していたマダラヤンマ羽化撮影へ。

明るいうちにマダラヤンマ生息池を確認 ホソミイトトンボ発見
夜までには時間があるので、生息地の様子を確認。
上田市のマダラヤンマ生息場所は2ヶ所あるのですが、一方の池でホソミイトトンボを発見。
ホソミイトトンボは北上中で、長野県の南部での生息は確認されているが、ネットで検索してみると「ホソミイトトンボを長野県佐久地域で初めて発見」(2012)が見つかった。

どこまで生息地が広がっているかは全くの素人なので調べ方もわからないのですが、上田市は佐久市の北側でこの9年の間に上田市まで広がったようだ。
(あるいは知らないだけでとっくに上田市まで生息域が広がっているのかもしれない)
長野県でホソミイトトンボ発見_f0324026_00291406.jpg
長野県でホソミイトトンボ発見_f0324026_00291471.jpg
SONY α7RIII+FE 90mm F2.8 Macro G OSS

モノサシトンボ(オス型メス)
モノサシトンボはここでは個体数が多かった。
撮影中に違和感のある個体を発見。撮影してみると連結中のオスの上半身部分が無く、尾部のみメスの頭部に残っていた。
産卵などで水面近くにいた最中、何かに襲われた結果なのでしょう。

このメスについては虫友Tさんから「オス型メス」と連絡頂いたので加筆(ありがとうございました)。
長野県でホソミイトトンボ発見_f0324026_00291416.jpg
SONY α7RIII+FE 90mm F2.8 Macro G OSS

■今回のまとめ
●ホソミイトトンボ
夏型を確認。池の周りには多数生息していた。
長野県での広がりは先程の2012年の佐久市での発見が北側での初のようなのですが、それ以上のことはわからない。
この投稿を見て分布について何かご連絡頂けたら嬉しい。


# by Nature_Oyaji | 2021-07-22 13:00 | トンボ | Comments(0)
2021年 07月 22日

都下のミルンヤンマ 羽化開始時期確認

昨年、ようやく羽化時期・羽化時間などが判明したミルンヤンマ羽化 今季初探索
過去この生息地では7月に羽化殻を確認していたが、羽化開始の時期がまだ未確認だった。
今回は連休ということもあり、7/22の0時過ぎから探索。

昨年羽化個体を見た場所は羽化殻なし
昨年羽化撮影した一番下流域は、木が鬱蒼としていて日当たりが悪い場所で、羽化殻は皆無だった。
また昨年羽化殻があった場所を探索していったが、どこにも羽化殻はなく2時を回った。

2時半頃倒垂中の個体を発見
そのまま上流域を探索していくと、ようやく1頭の倒垂個体を発見。
昨年撮影した個体は、1時半頃斜面をうろうろしていたものを棒に捕まらせての撮影としていた。
そのため自然の状態での羽化開始時間帯は未確認だったが、今回2時半頃倒垂個体が見つかったので、2時頃には定位・羽化開始とな るようだ。

▼2:53
都下のミルンヤンマ 羽化開始時期確認_f0324026_22170122.jpg
▼3:03
起き上がり等撮影出来ず。
都下のミルンヤンマ 羽化開始時期確認_f0324026_22172459.jpg
▼3:07
都下のミルンヤンマ 羽化開始時期確認_f0324026_22184772.jpg
▼3:10
都下のミルンヤンマ 羽化開始時期確認_f0324026_22191258.jpg
▼3:10
都下のミルンヤンマ 羽化開始時期確認_f0324026_22195298.jpg
▼3:16
都下のミルンヤンマ 羽化開始時期確認_f0324026_22201533.jpg
▼3:27
都下のミルンヤンマ 羽化開始時期確認_f0324026_22210095.jpg
SONY α7RIII+MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical(f/5、 ISO200、1/100秒)
▼5:22
都下のミルンヤンマ 羽化開始時期確認_f0324026_22215871.jpg
▼6:10
翅を震わせ始めたので飛翔撮影をと待ってみたが、その後30分以上経過しても飛ばなかったので今回は諦めて撤収。
都下のミルンヤンマ 羽化開始時期確認_f0324026_22502471.jpg
SONY α7RIII+MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical

■今回のまとめ
●羽化開始時期
今年は7/22に羽化開始を確認。
この記録を基準としてまた来年以降も確認していきたい。

●定位時間
倒垂中の個体を2時半頃発見したので、定位としては2時前後位。

●絞り
腹部にピントがなく、F5.0ではダメでもう少し絞る必要があり失敗。
基本はF8位まで絞る必要があるのですが、そもそも現場で撮影しながらの確認を怠った事を反省。

またはTS-E135mmにて撮影すれば良かった。


# by Nature_Oyaji | 2021-07-22 05:00 | トンボ | Comments(0)